風邪 ビー・イージー

みなさん、風邪って引いてますか?
私は半年に一回くらいかな、引いたりしてます。
前はね、4年間、寝込むような風邪は一度も引かない、なんて時期もあったのですが。
今思うと、「引かない」というより、「引くわけにいかない」と思ってたのかな。
長女が2歳、次女が0歳の時から4年間くらいが、多分一番、そんな時期で。
次女が生まれて間もなく、長女が風邪を引いて、それが次女に移って、慣れない小児の看病だから、実家の母に手伝ってもらったりしてたのだけど、結構みんなヘトヘトで、
次女が治った頃に、今度は私が風邪を引いたら、夫と母に、「え~~?勘弁してよ」ってウンザリされた(って感じた)って経験があったのね。
きっと、こんな経験あるお母さん、結構いるんじゃないかな?
「え???私は風邪も引いちゃいけないの?」
「大丈夫?とか、看病お疲れさま。とかじゃないの…?」
って
ガ~~~~~~~ン…。
夫はともかく、母までも…???
今うっすら思うんだけど、多分、それが原因で風邪ひかなくなったんだと思う。
なんていうか、「引くメリットが、ない…」みたいな。
それとも、よっぽどショックだったのかもね。
私を一番大事に思ってくれてるって思ってた人たちにそういう態度とられて。
だけど、夫や母の態度は実はどうでもよくて、
自分がそんな風に、自分のこと思ってたんだって、のちのち、気が付いて。
全然、自分のこと、大切にしてなかったんですね、私自身が。
その後、いろんなことがあって、何度か大騒ぎで病院に担ぎ込まれるなんてことも
あったりして、その時期は、なんとか自分の尊厳を取り戻すために、そういう毒出しが必要だったのかなって今は思います。
またその辺のことも、追々書いていきますが。
そんなわけで、最近は、時折、風邪を引いたりしているわけですが、
普段、相当テキトーに家のことやってるつもりでいるけれど、
風邪を引いて、動けなくなって床に臥せていると、
いかに、普段、自分がよく動いているのかが分かるんですね。
「あれも、これも、やりたいし、気になるけど、動けないから、できない…全然出来る気がしない…」
ってなるんだけど、体感している弱弱しい体力に対して、そんなこと思うというギャップが身に染みるんです。
普段、これ、普通にやってるとしたら、ワタシ、相当すごいわ
頑張らないと出来ないヤツだわ
だから、風邪ひいて寝込んだときって、
自分に対して
「お疲れさま、いつもすごいがんばってるね」
って自分が言ってあげる時なんだろうな。
って思ってます。
ほんと、時々、そんな機会を設けてあげたらいいな、って思うのです。
そして、今、長女は6年生、次女は4年生、三女は幼稚園年少。
今でもね、私が風邪ひくと、パブロンのCMと全然違って、心配するより、若干迷惑がられつつ、みな不承不承に私の代打をする、っていう雰囲気はあるけれど、
私が元気なくて、舌打ちしてるというよりは、普通に、ピカピカしてて当たり前と思ってた太陽がなくなったような、ガッカリな感じなのだろうな、って思います。
治った時に嬉しそうすぎるところを見ると、そんな感じなのかな、家族って。と思います。
~ナミコのひとことメモ~
●そうは言っても、一番大事なのは自分。みんなにブウブウ言われてる気がしても、気にせず、というか気が済むまで休むことね。 ●出来ない状況なのに「あれしなくちゃ」「これしなくちゃ」って湧いて来たら、ほんとにソレ心からしたいことなのか、どうしてなのか、思ってみてあげてね。 |